タイランド四日目
それはさておき、まず最初に向かったのは、
水上バスが出ているSaphan Taksin駅です。
BTSで向かいます。
駅から出て、階段を下りていくと、目の前に船着場が見えてきます。
この時、ちゃんと調べていかなったのですが、船着場は2箇所あるようで、
川上にある方は、水上タクシーのようです。
ワット・ポーのある船着場まで一気に行ってくれますが、
100bahtもします。
他の水上バスがせいぜい30bahtぐらいという値段からすると、
ものすごく割高に感じてしまいます。
時間を節約したい方にはおすすめです。
ここで注意したいのが、カメラの存在です。
カメラをむき出しにしていると、水がカメラにかかってしまう可能性が高いので気をつけましょう!
さて、水上タクシーを降りると、対岸にはワット・アルンが見えます。
が、残念ながら、現在工事中ですので、期待して見に行くとガッカリしてしまうかもしれません。
工事中であることを知っていたので、今回はワット・アルンはパスしようと思っていました。
そこで、ワット・ポーに向かいます。
船着場から出て、ちょっとした市場を抜けると、交差点を越えると、ワット・ポーに到着です。が、敷地がとても広いので、入り口に到着するまでに少し歩きます。
この日は寺院を巡るべく、ジーパンを履いていったのですが、
暑くて参りました。欧米人を見ると、長ズボンを履いている人なんていないし…
ワット・ポーの入り口を抜けるとすぐにチケットカウンターがあるので、100bahtを払ってチケットを購入します。
チケットを見て気づいたのですが、水の引換券がついてました。
暑い日にはありがたいサービスですよね。
さっそく、人集りが出来ている建物に向かいます。
入り口で、靴と帽子を脱ぐように促され、入り口に置いてある手提げ袋に入れて建物内に入っていきます。
建物内に入るとすぐに…
これです。所謂出オチってやつですね(笑)
しかし、全長がとても長いのと、人の多さで、
見物し終えるまでに結構な時間を要します。
漸く一周し終えると、最後は仏像の後頭部を拝むことができます。
見事な襟足ラインですよね(笑)
建物を出ると、再び茹る暑さに襲われます。
先ほどもらった引換券を使いに行こうと思い、交換所へ向かいました。
そこには大量の水が置かれてました。
観光客の多さと、供給スピードから、非常に回転率は高いと思われますが、
これだけ回転率が高いと冷えてないだろうと思って、期待しないでボトルを取ったのですが、意外と冷えてました。
さて、仏像だけ見て帰るのはもったいないので、寺院内を見て廻ることにします。
日本でも仏教は言わずと知れた宗教ですが、
同じ仏教でも文化が異なると出来上がるものも異なるんだな〜
と興味深く見て回りました。
もちろん、他の教でもそれは同じですけど。
ぐるーっと廻っていると、ちょうど院内で読経をやっておりました。
複数の僧侶が前に一列に並び、他の方は椅子に座って、合掌してます。
少し離れたところでは、食事の用意がされていました。
そういえば、そろそろお昼時…
この後、皆さんで食事をとるのでしょうか。
そう考えると、僕もお腹が空いてきました。
この日は朝から何も食べていませんでしたので、余計にお腹が空いてきます。
タイの野良猫です。日本の野良猫と比べると、ガリガリですね。
つづく