2016年に始めた週末台湾弾丸トラベル。
いよいよフィナーレを迎えることになります。
最後のフライトスケジュール
桃園国際空港から羽田空港に戻るわけですが、最後に乗る便も、往路と同様、タイガーエア台湾の便(IT216便)でチケットを取っておりました。
この時のIT216便は、23時50分(日本時間で0時50分)に出発し、羽田には日本時間で午前4時に到着予定でした。
午前4時に羽田に到着しても、モノレールや京急線は動いておりませんので家に帰ることはできません。
ですので、始発まで羽田空港内で待機し、始発で自宅に帰り、身支度を整えて出社するという荒技を使います。
台北市内から桃園国際空港に移動
先日お伝えした通り、久々に台北市内を観光しました。
ですので、台北市内から桃園空港に移動する必要があります。
今回も移動手段は國光客運の1819系統バスを選択。2016年10月30日から乗り場が変更になっているので、台北に行かれる方はご注意下さい。
というわけで、まずは台北駅まで戻ってきました。
台北駅名物です。
何故かみんな地べたに座ってるんですよね〜
バス乗り場は、この東三門の出入り口にあります。
チケットを購入して乗車することになりますが、僕は悠遊カードを持っておりますので、悠遊カードで乗車です。
バスは程なくして出発。乗車率は100%近くまでいっておりました。
空港内で搭乗待ち
1時間もかからず、桃園国際空港第1ターミナルに到着です。すでにチェックインが開始となっておりましたので、カウンターでチェックインを済ませます。
桃園国際空港なう。
— てぃーし (@tidus_tabilog) 2016年11月20日
割と混んでますな… pic.twitter.com/FOvxFCCukp
チェックインカウンターに並ぶ人々を観察していたのですが、結構日本人が多かったです。
無事チェックインが完了したので、到着ゲート側に向かいます。目的はコンビニです。出発ゲート側はフードコートがありますが、遅くまでやっておらず…そのため、到着ゲート側まで行ってコンビニで買いものをするわけです。
コンビニで購入したのはこちら。
雞肉飯を購入。
ここで、以前覚えた中国語を早速使ってみました。
「加熱!」
店員さんに通じたようで、レンジで温めてくれました。
制限エリアへ
時間が迫ってきましたので、保安検査場とイミグレを抜け、搭乗ゲートへと向かいます。
今回、指定されたゲートは"B1R"でした。
チェックインカウンターでこのゲート番号を見た瞬間、がっくりと肩を落とした記憶があります。B1Rは、沖どめ用のゲートなのです。
以前、B1Rになった時の記事はこちら。
あの時の記憶がよみがえります。
ゲートに行く前に、B1のゲートを覗いてみました。
バニラエアのホーチミン線。今日は圧倒的にベトナム人率が高い。 pic.twitter.com/IsL4kESSJ1
— てぃーし (@tidus_tabilog) 2016年11月20日
ベトナム人が多かったですね。
つづいて、B1Rへ行ってみると…
人が全然いませんでした!
日頃の行いがいいからでしょう。
横になれるソファーも空いておりました。
搭乗そして羽田へ
搭乗時刻となり、バスの中へと案内されます。
帰るでー pic.twitter.com/yGMdi48Iwx
— てぃーし (@tidus_tabilog) 2016年11月20日
往路はポツポツと空席があったものの、当便はほぼ満席。
この便も最後列を予約しておりました。ですので、座席を全くリクライニングさせることができず、かなり窮屈な思いをしました。
羽田に到着
離陸後、程なくして眠りに落ちてしまいました。
眠ってたらあっという間に着いてしまった…
— てぃーし (@tidus_tabilog) 2016年11月20日
リクライニングが全くできなかったため、CAさんに背もたれを元の位置に戻すよう言われることもなく…
ですが、全くリクライニングしないで寝ると首に負担がかかりますし、頭痛すら発生します。
(頭痛に関しては「ビールのせいでは?」というツッコミは受け付けませんのであしからず!)
イミグレと税関を通ったものの、モノレールも京急線も動いていないため、飛行機の写真を撮るなどして時間を潰します。
そして、モノレールの始発の時間になったため、モノレール乗り場へ。
まだ日も出てないうちからモノレールに乗って家に帰る…香港行ってきた時のことを思い出すのう。
— てぃーし (@tidus_tabilog) 2016年11月20日
思い返すと、週末弾丸トラベルのスタートは、このHKexpressでの週末香港弾丸トラベルが始まりでした。
1年間、よく駆け抜けたと思います(笑)
最後に
というわけで、このフライトをもって、2016年の週末弾丸トラベルは最後となりました。
2015年から、本当に色々なLCCに乗ったなと思います。とは言っても、まだまだ乗ったことないLCCはたくさんありますので、機会を見つけては乗ってみようかと思っております。
タイガーエア台湾ですが、日本人のCAさんは乗務していなかったものの、特段困ったこともトラブルもありませんでしたので、選択肢の一つとして加えてもよいかと思います。
それではー!
【PR】
お得な航空券一括比較『スカイスキャナー』
最後までご覧頂きありがとうございました。
ランキングに参加しております。バナーをポチッ!として頂けますと、励みになります!!