アカウントやブログの開設自体は1年以上前にやっておいたのですが、ライブドアブログを選んでしまったために、放置状態。
ですが、ライブドアブログで1年運用してみて、「やっぱりはてなブログかな〜」と思い、引っ越しをしてきました。
その時の記事はこちら
そして、はてなブログに引っ越ししてきまして、3ヶ月になります。
3ヶ月間で読者登録をしてくださった人数は以下の通りです。
ありがたいことに34人の方に登録して頂きました。登録して下さった方々に、お礼を申し上げます。
ありがとうございます!!
はてなブログをやってみてわかったこと
ここからは、3ヶ月、はてなブログでブログ運営をしてみてわかったことについて書かせていただきます。
なお、最初にお断りしておりきますと、客観的なデータに基づいておらず独断と偏見で言及している部分もありますが、ご容赦頂ければと。
アクセス数とかPV数とか
まずは一番気になる数字であろうアクセス数やPV数についてです。
うわー。ライブドアブログで約1年かけて稼いだアクセス数を、はてなブログに引っ越してきて3ヶ月で追いついてしまった。まあ最初からコンテンツが揃っていたという下駄はあるとしても、はてなブログすごいなっていうのが正直な感想です。
— てぃーし (@tidus_tabilog) 2017年2月19日
ライブドアブログからはてなに引っ越してきた方々が口を揃えて言っていますが、本当にアクセス数が増えました。
これは本当にすごいなと思います。
なお、僕の方針として、具体的なアクセス数やPV数は非公開とさせて頂いております。が、本当に大した戦闘力でないということだけは申し上げておきます。
読まれやすい記事や読者層
(ちゃんとしたデータを取ったわけではないので、感覚値での話になって申し訳ないのですが)はてなブログでよく話題にあがったり、スポットライトが当たりやすいブログというのは二種類あるかなと。それは、
- 雑記系
- 技術系
です。
雑記系ブログ
ひと昔前だと、雑記系で稼ぐのは難しいと言われていましたが、最近ではそんな定説を覆すブログがいくつも出てきていて、ブログ界を賑わせています。
もっとも、誰でも稼げるというわけではないとは思いますが、読んでいて面白いというのは当然としても、やはり何かしら生活の役に立つ記事を書いている雑記がよく読まれているのかなと。
それと、雑記系のブログは「生活感」を感じられるので、読むことのハードルを下げさせるのかもしれません。なんか親近感が持てるんですよね〜。
技術系ブログ
一方、技術系ブログは雑記系ブログと真逆で、ITエンジニアたちによる、ITエンジニアたちのためのブログや記事で、「はてなブログ」というブランドからITエンジニアたちが集まりやすいのかなと分析してみたり…
ITエンジニアであろうがなかろうが、はてなブログはITリテラシーがある方々に読まれやすいというのはよく言われることですよね。
アクセス経路
続いて、アクセス経路です。
当然、これは人それぞれ違うとは思いますが、当ブログへのアクセス経路は、アクセス経路によって特徴がありました。
まず、当ブログのアクセス経路ですが、65%が検索流入です。
Twitterも含めると、80%以上がはてな以外からの流入になります。
ほぇ〜(・□・;)
ぶっちゃけて言いますと、これはライブドアブログの時からあまり傾向は変わっていません(汗)
こう書くと、ライブドアブログもあまり変わんないんじゃないか?と思われそうですが、先ほども書きました通り、はてなに引っ越してきてからの方がよく読まれています。
また、アクセス経路ごとに読まれる記事が違うという特徴もありました。
Google検索経由
まず、最も多いGoogle検索経由で来られる方ですが、こちらの方々には、
- Mac関連
- Apple SIM関連
- 飛行機の搭乗記関連
の記事がよく読まれています。
Yahoo! Japan経由
次に多いYahoo! Japan経由で来られる方ですが、こちらの方々には、
- 宿泊記関連
- ピンポイントな観光スポット関連
の記事がよく読まれています。
Twitter経由
Twitter経由ですと、
- SFC修行記
がよく読まれています。
はてなブログ経由
はてなブログ経由でいらっしゃる方々は、更新された記事を読んでいらっしゃいました。
おそらく、読者登録してくださっている方々かと思われます。
ありがとうございます!
ブログは楽しい
冒頭にも書きましたが、はてなブログ自体は3ヶ月です。その前のライブドアブログは約1年。さらにその前のBloggerでは半年ほどでした。
2年弱、このブログをやっておりますが、
「やっぱりブログは楽しい」
と言うことも改めてわかりました(笑)
もちろん、読んでくださる方々がいてこそ楽しいのですが、文章を考えたり、デザインをいじったり、画像を加工したり…人間って、クリエイティブな活動をしている時が楽しいんだなっていうのを改めて知ることができました。
最後に
とまあ、こうしてテキストにしてみると、「大してわかってねーじゃねーか」とセルフツッコミを入れてしまいたくなりました。
ゼロからスタートしてたら、もっと色々なことがわかったのかもしれません(汗)
今後もマイペースにやっていこうと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
最後までご覧頂きありがとうございました。
ランキングに参加しております。
バナーをポチッ!として頂けますと、励みになります!!