NSXを目当てに、富士スピードウェイで開催されたEnjoy Hondaに参加してきました。
Enjoy Hondaへ行った記事はこちら
そのまま帰っても良かったのですが、流石にもったいないかな…と思ったので、ちょっと足を伸ばして、山梨県にも寄ってきました。
新倉山浅間公園
目当ては、山梨県にある、新倉山浅間公園というところです。
こちらの記事でも、リストにもあげました。
さて、新倉山浅間公園ですが、地図上で示すとこちらになります。
近くに無料の駐車場がありますが、道幅が狭いので通行には注意が必要です。
新倉富士浅間神社
駐車場に車を停めて、早速、階段を昇って神社へと向かいました。
階段を昇りきり、左手を見ると、手水舎があります。
龍の口から水が出ています。この水、湧き水なんですね。
この日は気温が35度以上あったので、水がとても気持ち良かったです。正直、頭からかぶりたかったぐらいです。゚(゚´ω`゚)゚。
神社を撮影させてもらうべく、社へと向かいます。
挨拶を済ませ、ここから展望台に向かいます。
スロープ道と階段とに分かれているのですが、僕は階段を選択しました。
塩釜神社
新倉富士浅間神社から咲くや姫階段までの間には、塩釜神社という神社があります。
こちらの神社は、子育ての神様が祀られているようです。
咲くや姫階段
いよいよ階段です。合計398段の階段を昇らなければなりません。
ここは写真スポットとしても有名な場所です。そのせいか、三脚を立てる方が多かったんでしょうね。
三脚禁止の注意書きがありました。
さて、階段を見上げて見ると……
上が見えません( ̄O ̄;)
そんなことを言ってても仕方がないので、とりあえず昇って行ってみます。
100段ぐらい登ると、
ようやくゴールが見えました。
あと75%です。
動物に要注意!
途中、こんな看板がありました。
イノシシや猿が出没するようです。
幸い、この日は遭遇しませんでした。
エスケープも可能
実は、階段を選択しても途中からスロープ道にエスケープが可能です。
また、さらに緩やかな遊歩道もあるので、辛くなったら途中でエスケープしちゃいましょう。
もっとも、僕は最後まで階段を昇って行きました。
昇り切ると、富士吉田市が一望できました。
愛宕神社
ちなみに、先ほどの咲くや姫階段の途中には、愛宕神社という神社があります。
火防の神様が祀られているようです。
って、愛宕神社って火防の神様だったんですね。初めて知りました…(。-_-。)
忠魂塔
階段を昇り切ると、お目当の光景までもう少しです。
こちらの忠魂碑の後ろから富士山を臨むことができるわけです。
というわけで、さらに遊歩道を歩いて、裏側の展望台に行ってみます。
どうやら熊も出るようです。
さらに上まで歩いていくことができるのですが、さらに上に行く場合には、金属音のなるもの(熊鈴)やラジオなどを鳴らして行くよう注意書きが書いてありました。
そしてようやく展望台に到着です。
いやぁ、雲がかかってしまっていて、富士山を拝むことができませんでした。
残念!
ところで、外国人のカップルが展望台のベンチに座っていたのですが、
Nintendo Switchで遊んでました(。-_-。)
こんな暑いところじゃなくて、屋内でやればいいのに……
最後に
今回は残念ながら曇っており、富士山の裾野しか見えませんでした。今回はロケハンとして割り切ろうかなと。
実際に訪れてみて思ったのは、やはり桜が咲く季節か紅葉の時季の方がいいですね。夏場は空気がよくなく、富士山も見えませんし…
富士山を絡めた撮影は、また次の機会にチャレンジしようかなと思います。
それではー!
最後までご覧頂きありがとうございました。
ランキングに参加しております。バナーをポチッ!として頂けますと、励みになります!!