今日もアジアの片隅で

「旅」と「写真」をメインテーマにしてます。

宮城県内の日本100名城と続日本100名城を完全制覇してきました!

f:id:tidus_tabilog:20201025185158j:plain

※2020年10月25日更新

画像が表示されない不具合を修正しました。

2019年のゴールデンウィーク……

平成から令和に移行する節目となった年。10連休となり国外へと飛び出した方々も多かったかと思います。

ここ数年はすっかり国内残留組になってしまい、今年も海外へは行かずに国内で過ごすという選択肢をとりました。

さて、今回は近場でぼけーっと過ごすのではなく、日本100名城のスタンプラリーを進めることにいたしました。

まず最初に訪れたのは宮城県です。

というわけで、本稿では宮城県内の日本100名城と続日本100名城の攻城について紹介いたします。

宮城県内で日本100名城と続日本100名城に指定されている城

宮城県内で日本100名城と続日本100名城に指定されている城は次の3城です。

  • No.7「多賀城」
  • No.8 「仙台城(青葉城)」
  • No.105「白石城」

番号順に紹介すると上記の通りなのですが、今回は実際に攻城した順番で紹介いたします。

実際に攻城した順番は、

  • No.105「白石城」
  • No.7「多賀城」
  • No.8 「仙台城(青葉城)」

となります。

No.105「白石城」

まず最初に訪れたのは、白石市にある「白石城」です。

白石城の場所を地図上で示すとこちら

白石城は、先ほど紹介した3城の中で最も南にあるため、関東から北上していくと一番都合の良い城ということになります。

白石は、元々白石氏が支配していましたが、戦国時代に入ると伊達氏の支配下に入りました。

1591年に豊臣秀吉によって没収された後、蒲生氏の支配下に置かれることになります。そして、蒲生氏郷の家臣、蒲生郷成によって白石城が築城されました。

その後、上杉氏の支配下に置かれますが、1600年の関ヶ原の合戦後に、伊達政宗の支配下に入りました。そして、伊達政宗の重臣、片倉景綱が白石城の城主となり、明治維新まで片倉氏が城主として続くという歴史を辿ります。 f:id:tidus_tabilog:20201025185351j:plain

こちらから入っていくことになりますが、このまま進んでいっても天守には入ることができませんのでチケットを購入する必要があります。

チケットの料金は下表の通りです。*1

区分 白石城 立体ハイビジョンシアター 武家屋敷 共通券
一般 400円 400円 200円 800円
小学・中学・高校生 200円 200円 100円 400円
未就学児童 無料 無料 無料 無料

f:id:tidus_tabilog:20201025185409j:plain

大手ニノ門です。ここを潜って右に曲がりますと……

f:id:tidus_tabilog:20201025185423j:plain

天守があります。白石城は伊達政宗によって仙台城の支城という位置付けられましたが、支城という位置付けであることと幕府をはばかって、当時は「天守」とは呼ばずに「大櫓」と呼んだそうです。

なお、現在の天守は平成に復元されたものになります。また、スタンプは天守の入り口に設置されていました。

f:id:tidus_tabilog:20201025185436j:plain

天守内は甲冑などが展示されていました。

天守内は三階層になっておりまして、最上階からは周辺の景色を楽しむことができます。

f:id:tidus_tabilog:20201025185605j:plain

No.7「多賀城」

続いて訪れたのは、多賀城市にある多賀城跡です。

多賀城跡の場所を地図上で示すとこちら

多賀城が築城されたのは724年のことです。奈良時代に築城されたということで、非常に歴史がありますね。

多賀城は、奈良時代や平安時代には陸奥国の国府が置かれるなど、政治の要所となった場所です。

先ほど、「多賀城跡」と書きましたが、名前の通り、現在は城跡になっております。 f:id:tidus_tabilog:20201025185640j:plain

こちらは政庁正殿跡なのですが、建物の規模がわかるように基壇が復元されたそうです。

f:id:tidus_tabilog:20201025185654j:plain

せっかくなので多賀城碑も撮影してまいりました。このように建物内に保護されておりました。

なお、スタンプの設置場所ですが、先ほど紹介した政庁正殿跡の少し奥にある多賀城管理事務所と、JR国府多賀城駅連絡通路になります。今回は管理事務所にて押印してきました。

No.8「仙台城(青葉城)」

最後に訪れたのは仙台城です。青葉城という呼び名は仙台城の雅称です。本稿では、日本100名城にならって仙台城と記述します。

さて、仙台城の場所ですが、地図上で示すとこちらになります。

仙台城は、関ヶ原の合戦後に、伊達政宗が青葉山に築いた城です。現在は、石垣などの遺構を残すのみで、残念ながら本丸の建物は残っておりません。

この日は大渋滞でして、仙台城跡の駐車場に車を止めようと思うと1〜2時間ぐらいは待たなければならなかったと思います。

さすがにそんなにゆっくりもしていられないので、国際センター駅の北側にある駐車場に車を止めて、そこから歩くことにしました。

現在は整備されているものの、やはり山城。本丸跡まで登るのに結構体力を消耗しました。

f:id:tidus_tabilog:20201025185752j:plain

スタンプは、仙台城見聞館の入り口に設置されております。入館料等は支払うことなく押すことができました。

なお、仙台城跡で一番混んでいたのがこちら!

f:id:tidus_tabilog:20201025185740j:plain

伊達政宗騎馬像です。

武将の銅像を見てもあまり「かっこいい」といった感想は抱かないのですが、こちらの銅像は「かっこいいな」と思いました。

最後に

f:id:tidus_tabilog:20201025185836j:plain

宮城県にいく前に、「ゴールデンウィークの仙台は渋滞が酷い」と聞いていたのですが、

Twitterで呟いた通り、非常に混んでおりました。一般道であれだけの渋滞は久しぶりです。

(まあ、ここ最近はあまり車に乗らないので当然といえば当然ですが…)

幸い、事故を起こすことも、もらうこともなく仙台市内を抜けることができました。

今回は日本100名城の攻城が目的だったので駆け足で宮城県を廻りましたが、次回は牛タンや牡蠣など、食も楽しみたいですね〜。

あわせて、以前こちらの記事で記載したリストも消化してこなければ……

それではー!


最後までご覧頂きありがとうございました。

ランキングに参加しております。バナーをポチッ!として頂けますと、励みになります!!


*1:団体料金は別途設定あり

スポンサーリンク