今日もアジアの片隅で

「旅」と「写真」をメインテーマにしてます。

埼玉県内の日本100名城と続日本100名城を完全制覇してきました。

f:id:tidus_tabilog:20201025181628j:plain

※2020年10月25日更新

画像が表示されない不具合を修正しました。

2019年3月は、青春18きっぷを利用して日本100名城と続日本100名城の攻城の旅を行っておりましたが、埼玉県内の100名城はJRよりも私鉄を利用した方が攻城しやすいという分布になっております。

そこで、埼玉県内の攻城では18きっぷを使わず、私鉄で巡ることにしました。

というわけで、本稿では、埼玉県の日本100名城と続日本100名城の攻城の旅の様子を紹介いたします。

埼玉県内で指定されている日本100名城と続日本100名城

埼玉県内で指定されている日本100名城と続日本100名城は、以下の5城になります。

  • No.18「鉢形城」
  • No.19「川越城」
  • No.118「忍城」
  • No.119「杉山城」
  • No.120「菅谷館城」

このうち、川越城だけは2018年に攻城済みでした。

従いまして、今回は残りの4城を一気に攻城するという旅程になります。

なお、番号の若い順番に紹介した方がよいのかもしれませんが、今回は僕自身が訪れた順番通りに紹介してまいりますので、同じく1日で攻城を考えていらっしゃる方の参考になれば幸いです。

No.119「杉山城」

ほぼ始発といった時間帯に自宅を出発いたしまして、渋谷から副都心線に乗車し、東武東上線の武蔵嵐山駅を目指しました。

埼玉県の嵐山町は、関越自動車道を走っていくと通りますが、立ち寄ったこともありません。

嵐山町には続日本100名城に指定されている城が2城もあるというのですから驚きです。そのうちのどちらを先に訪れるか悩みましたが、先に杉山城を訪れることにしました。

ちなみに、杉山城のスタンプは嵐山町の役場内に設置してあります。

開庁よりもかなり早く武蔵嵐山駅に到着したため、先に城址を訪れ、その帰りに町役場に立ち寄ってスタンプを押すという流れにしました。

杉山城は山城です。したがって、坂を登って行くことになります。

もっとも、大した高さではないのでそれほど体力は消耗しませんでした。

f:id:tidus_tabilog:20201025181704j:plain

空堀や土塁がメインで、あとは本丸跡に石碑が立てられているくらいです。

30分もかからず、一通り見ることができました。

見学を終え、嵐山町役場に向かいまして、杉山城のスタンプをゲットしました。

No.120「菅谷館」

続いて、武蔵嵐山駅の南側にあります、菅谷館を訪れました。

駅を挟んで反対側にあるとか、何かの嫌がらせじゃないのか?と思ってしまいます(笑)

いっそのこと、嵐山町の役場に2つとも置いてくれらたらいいのに……

なお、菅谷館の場所を地図上で示すとこちらになります。

菅谷館の方が武蔵嵐山駅から近く、徒歩10分くらいで辿り着くことができました。 f:id:tidus_tabilog:20201025181724j:plain

菅谷館は、鎌倉時代の武士・畠山重忠が住んでいたとされています。その後、文献にはわずかに記された程度です。

現在は空堀や土塁といった遺構が残っているだけで、建物などはありません。

f:id:tidus_tabilog:20201025181729j:plain

上の写真は、本丸があったとされている場所ですが、ご覧の通り、現在はただの広場です。

スタンプは、隣接している埼玉県立嵐山史跡の博物館の受付に設置されています。チケット売場で「スタンプを押したい」旨を伝えれば、スタンプを出してもらえます。

No.18「鉢形城」

再び東武東上線に乗車しまして、更に北上して行きます。

次の目的地は、寄居駅。No.18の鉢形城です。

鉢形城の場所を地図上で示すとこちら

地図上でみると歩いて行けそうな距離ですが、実際は結構距離があります。数は少ないですが、寄居駅から鉢形城を経由するバスがありまして、幸い、タイミングよくバスに乗ることができました。

鉢形城のスタンプが置いてある資料館近くまでバスで移動し、城跡を見ながら歩いて寄居駅まで戻るという流れをとりました。

スタンプは、資料館の入り口にもありますが、駐車場入り口の郵便箱の中にも設置されていました。

僕は資料館内で押しましたが、駐車場入り口に置いてある方が状態は良いかもしれません。

スタンプを押した後は、実際に城址を歩いてまわり、寄居駅へと向かいました。 f:id:tidus_tabilog:20201025181824j:plain

こちらの桜は、寄居町の指定天然記念物、エドヒガン。氏邦桜の愛称で親しまれているそうです。

f:id:tidus_tabilog:20201025181829j:plain

鉢形城の本丸址にやってきました。

こちらの裏手には荒川が流れております。

f:id:tidus_tabilog:20201025181834j:plain

荒川を挟んで対岸の様子を撮影したのですが、一軒、なかなか渋い建物を発見しました。

こちらの建物です。 f:id:tidus_tabilog:20201025181928j:plain

結構な雰囲気があったので、資料館か何かだと思って調べてみたところ、「京亭」という旅館でした。

季節に応じた魚料理が味わえる旅館だそうで、いずれ宿泊してみたいなと思いました。

No.118「忍城」

再び寄居駅から列車に乗って、次なる目的地を目指します。

今度は東武東上線ではなく、秩父高速鉄道に乗車し行田市駅へと移動しました。

行田は足袋の町として有名です。

そして、続日本100名城No.118の忍城があります。忍城は、「のぼうの城」としても有名な城です。

忍城の場所を地図上で示すとこちら

行田市駅から歩いて忍城へ向かいました。

本丸跡に建てられた御三階櫓は遠くからの確認でき、この辺りのランドマークになっておりました。 f:id:tidus_tabilog:20201025181949j:plain

現在は行田市郷土博物館の一画になっており、博物館に入館すると櫓内を見学できるようです。

また、忍城のスタンプは、博物館の入り口に設置されております。

ちなみにですが、忍城はコスプレの撮影場所としても人気スポットのようでして、訪れた日もコスプレをした方々が写真撮影を行って楽しんでおりました。

そう言えば、他の城では、こういった光景をあまり目にしなかったような……

最後に

f:id:tidus_tabilog:20201025182208j:plain というわけで、一気に埼玉県内の日本100名城と続日本100名城を攻城することに成功しました。

埼玉県内の配置を見ると、正直、車で行った方が良いかな?と思ったのですが、鉄道でも回りきることができました。

この後、群馬へと移動しまして、群馬県の日本100名城と続日本100名城を攻城したのですが、それはまた稿を改めてお伝えいたします。

それではー!


最後までご覧頂きありがとうございました。

ランキングに参加しております。バナーをポチッ!として頂けますと、励みになります!!


スポンサーリンク