SFC修行も兼ねて、安芸の宮島の桜を撮影しに岩国錦帯橋空港を目指して飛んだわけですが、岩国錦帯橋空港の視界が不良で福岡にダイバートとなりました。
ダイバートとなった記事はこちら
初日は天気に恵まれませんでしたが、2日は何とか天気がもちまして…
早々にチェックアウトして宮島に向かおうかと思っていたんだけど、最高気温23度って予報を見てしまったので出発前に半袖買おうと思ってユニクロの開店待ちなう。
— てぃーし (@tidus_tabilog) 2017年4月8日
天気予報を調べてみると、最高気温が23度だったわけです。
ヒートテックを着て行っていたのですが、さすがにこれでは暑いので、ユニクロで半袖シャツを購入し、着替えて行きました。
というわけで、本稿では、広島県の世界遺産の一つ、安芸の宮島を紹介します。
広島市内から宮島口へ
広島市内から宮島へ行く方法はいくつかありますが、僕はJRで行く方法をとりました。
というわけで、今回のスタート地点はこちらになります。
JR広島駅!(`・ω・´)
ここから山陽本線に乗って、宮島口へと向かいます。
僕が乗ったのは快速でしたので、快適でした。
前日に乗った新幹線は速くて快適でしたが、在来線は在来線で旅情を感じることができるので楽しいものです。青春18きっぷで旅をされる方々の気持ちが少しわかったような気がします。
フェリーに乗って宮島へ
JR宮島口を出て、フェリー乗り場へと向かいます。
でかでかとフェリー乗り場の看板が出ているので迷わないでしょう。
ですが、道路を渡るには地下道を通らなければならないのがちょっと不便です。
フェリー乗り場に到着すると、2つの会社が並んでいます。
です。僕は、JRを選択しました。理由は、大鳥居に接近するからです。
なお、JRでも帰りは鳥居に接近しませんでしたので、帰りはどちらでもよいかもしれません。
往復きっぷを購入して、船へと乗り込みます。運賃は片道180円でした。
なお、大鳥居を見たい方は、船の右側に陣取るとよいでしょう。僕は事前情報を全く仕入れずに行ったのですが、右側に陣取っておりましたところ、見事に海からの大鳥居を写真に撮ることができました( ̄▽ ̄)
宮島
船に乗っている最中は潮風に触れていたので若干肌寒さを感じていたのですが、
到着!暖かい(・∀・) pic.twitter.com/c5atAXwR5M
— てぃーし (@tidus_tabilog) 2017年4月9日
宮島に到着すると非常に暖かかったです。最高気温23度の予報、あながち間違ってはいなかったかと…
フェリーを降りると、目に飛び込んでくる先住民たち。
あまりにも動かなかったので、置物かと思ってしまいました(笑)
沿岸を歩いて、厳島神社に向かいます。
海と鹿。鹿って、山間部に生息しているイメージがありますよね。
こんなミスマッチな絵を撮れるのも宮島ならではなのかな〜と、楽しみながら撮影しておりました。
歩いて行くと、厳島神社の象徴、大鳥居です。
石灯籠の隙間から狙ってみたり…
本殿の方に目をやると、大勢の人が記念撮影。
訪れた時間は、引き潮が始まっていたため、海に浮かぶ神社の絵が取れませんでした。まあ、あらかじめ満潮と干潮の時間を調べて行ったのでわかっていたことですが。
豊国神社(千畳閣)
そのまま厳島神社の本殿に行ってもよかったのですが、まずは周囲を見てみようと思いまして、階段を上がって豊国神社(通称、千畳閣)というところを訪れてみました。
桜の間から厳島神社の本殿を狙ってみたり…
桜とフェリーを絡めてみたり…
また、100円を払うと、千畳閣の中にも入れます。
ここは、明治時代に豊臣秀吉と加藤清正が祀られ、豊国神社となったといわれています。
千畳閣というくらいなので、千畳の畳を敷けるのかと思いきや、千畳閣&五重塔&多宝塔 他|観光スポット|一般社団法人宮島観光協会によると、正確には857畳だそうです。
大聖院
千畳閣の裏手から降りて行きまして、宮島の奥へと進んで行きました。
宮島の奥には、真言宗御室派の大本山、大聖院があります。
が、大聖院の中には入らず、入り口だけ撮影(笑)
そして再び海の方へと歩いて行きます。
厳島神社の出口から五重の塔を臨んでみました。
大鳥居
時計に目をやると、ボチボチいい時間となっていたので、海辺へと降りて行きます。
そして…
すっかり海水は引いておりました。
これで大鳥居の元まで歩いていけます。
パソコンやタブレットでご覧になっている方は写真を拡大してみてください。
大勢の人で賑わっているのがお分りいただけるかと。
本当に人気のスポットです。日本人も大勢いたのですが、外国人の姿も大勢見かけました。ここまで来ている欧米人は少なかったかな?東南アジア系の外国人が目立ちました。
ついでに言及しておくと、宮島もそうですが、広島自体非常に外国人観光客が多い場所でした。中国や韓国よりも、欧米人の方をよく見かけました。トリップアドバイザーでも人気の場所だそうですね。
清盛神社
大鳥居をあとにすると、今度は清盛神社に行ってみました。
もっと大きな神社を想像していたのですが……
清盛神社の裏手には、
清盛茶屋。
ここで休んでいらっしゃる方々、お茶を飲んでいるかと思いきや、金色の炭酸を飲んでいらっしゃる方々の方が多かったですね(笑)
僕も飲みたかった…
さて、一通り周囲を見終えたので、厳島神社の本殿に行ってみることにしました。
厳島神社を通して、千畳閣の隣にある五重の塔が見えました。
桜がとても美しい
厳島神社・本殿
厳島神社の本殿へは、入場料として300円必要です。
本殿から大鳥居を狙ってみました。
人多すぎ〜 ε-(´∀`; )
宮島から宮島口へ
次の予定がありますので、ボチボチ宮島を離れなければなりません。
再びフェリーに乗って宮島口に戻ります。
さよなら〜宮島〜!!
最後に
今回の撮影で、こちらに記載したリストの一つを達成することができました。
宮島…
大勢の人が訪れる理由がよくわかりました。とても美しい場所でしたし、写真を撮っていてとても楽しい場所でした。今回は本当に短い時間の滞在でしたが、宿泊してがっつり撮影してみたいものです。
また、今回は利用しませんでしたが、ロープウェイにも乗って、弥山の上からの撮影したいですね。
それではー!!
最後までご覧頂きありがとうございました。
ランキングに参加しております。バナーをポチッ!として頂けますと、励みになります!!