大阪に行く予定がありまして、折角なので大阪府にある日本100名城をいくつか攻城する計画を立てて行きました。
というわけで、本稿では、攻城してきた大阪の日本100名城を紹介いたします。
JAL101便
以前、弊ブログでも紹介しました通り、2019年はJGC修行をすることにしました。
そんなわけで、JALを利用して大阪へと飛ぶことにしました。
JALはノンステータスですので、サクララウンジに入ることができないため、POWER LOUNGEに立ち寄り、軽食とコーヒーをいただきました。
POWER LOUNGEを後にしようと席を立つと入り口には大行列が……
Twitterでは知っておりましたが、人気のラウンジなんですね。
最後にJAL便に乗ったのは、数年前、海外出張に行ったのが最後です。本当に久しぶりのJAL便でした。しかも、初めてのクラスJ。その後もJGC修行でJALに何回か搭乗しておりますが、クラスJを覚えてしまうと普通席には座りたくなくなりますね(笑)
無事、伊丹空港に到着しました。
大阪の3名城を攻城
伊丹空港から、リムジンバスに乗って、新大阪駅へと向かいました。
新大阪駅に向かう人というのは少数派のようで、バスの中はガラガラで快適でした。
ちなみに、今回攻城した3城とは、以下の3城です。
- No.159「芥川山城」
- No.160「飯盛山城」
- N0.54「大阪城」
No.159「芥川山城」
まず最初に、続日本100名城のNo.159「芥川山城」です。
芥川山城跡の場所を地図上で示すとこちら
もっとも、スタンプは城跡まで行かずとも押すことができます。
スタンプだけ…
という方は、高槻市の観光協会に行けば、スタンプを押すことができます。
高槻市の観光協会はJR高槻駅と阪急の高槻市駅にそれぞれ1箇所ずつ設置されています。JR高槻駅の方は、「観光案内所」で、高槻市駅の方は「観光協会事務所」になります。
観光案内所の方は午前10時以前に訪れると開いておりませんので注意が必要です。
実際、自分が訪れた際も早く到着してしまったため、観光協会事務所に行ってスタンプを押しました。
高槻市観光協会については、こちらをご覧ください。
No.160「飯盛城」
高槻駅から大阪駅へと戻りまして、そこから乗り換えを経て、野崎駅へと向かいました。
目的は、No.160「飯盛城」のスタンプです。野崎駅からスタンプが設置されている、大東市立歴史民俗資料館を目指しました。
大東市立歴史民俗資料館の場所を地図上で示すとこちら
スタンプだけ押して戻っても良かったのですが、せっかくなので資料館の中を見学していきました。
これで、続日本100名城のスタンプが2つ増えました。
No.54「大阪城」
再び電車に乗って大阪市を目指します。
京橋で環状線に乗り換えまして、一駅隣の大阪城公園駅で下車です。
実は、大阪城に来るのは初めてではなく、2017年にDIA修行をした際にも観光で訪れております。
その時は日本100名城のスタンプラリーはやっていなかったため、ただ大阪城を登ってみただけでしたが、今回はスタンプだけのために大阪城の天守閣に入りました(笑)
入場料600円。滞在時間、わずか5分(笑)
まあ、仕方ないですね。
大阪城の場所を地図上で示すとこちら
最後に
というわけで、大阪の日本100名城および続日本100名城の5城のうちの3城を攻城してまいりました。
これで残るは
- No.55「千早城」
- No.161「岸和田城」
の2つになりました。
これらの2城は、また折を見て攻城する計画です。
47都道府県を制覇するためのモチベーションアップのために始めた日本100名城のスタンプラリーですが、すっかりハマってしまっています。
人間の収集本能というのは恐ろしいものですね(笑)
それではー!
最後までご覧頂きありがとうございました。
ランキングに参加しております。バナーをポチッ!として頂けますと、励みになります!!