TBS系列で日曜日の午後11時半から放送されていた「旅ずきんちゃん」が2018年3月25日の放送をもって最終回を迎えました。
最終回とその前の週の2回の放送にわたって、台湾の人気観光地を1泊2日でできる限り多く巡る旅がとりあげられました。テレビ番組ということもあって、台湾初心者でも訪れやすいスポットを紹介しておりました。
というわけで、本稿では、3月18日と25日の放送でとりあげられた台湾の人気観光地だけでなく、あわせて訪れたいスポットを紹介します。
2018年3月18日放送分(前編)
まずは、2018年3月18日放送分(前編)でとりあげられたスポットの紹介です。
先にリストで紹介しますと、次の4箇所がとりあげられておりました。
- 龍山寺
- 十分
- 九份
- 士林夜市
それでは個別に紹介していきます。
100以上の神様がまつられているお寺:龍山寺
スタートは、台湾のパワースポット、龍山寺でした。
龍山寺は台北市内にあるお寺で、地下鉄「龍山寺」駅から歩いていけるお寺ですので、訪れやすい場所です。
龍山寺を訪れた際に併せて訪れたい場所を紹介します。
龍山寺からは少し歩きますが、剝皮寮老街という場所があります。古い建物が並ぶ雰囲気がよく、インスタ映えする場所の一つです。日本統治時代の台湾を見ることができます。
また、龍山寺の周辺には夜市も開催されます。もし、夕方頃に龍山寺を訪れるのであれば、ついでに覗いてみてはいかがでしょうか?
空に舞う幻想的な風景:十分
続いて一行が訪れたのは、十分という街です。台北からはちょっと離れた場所にあります。
十分は、ランタン上げで有名な場所で、毎年2月〜3月ごろにはランタン祭りが行われます。もっとも、ランタン祭りの期間でなくてもランタン上げを体験することは可能です。
十分に行く際についでに訪れたい場所として、十分よりも手前にある猴硐(ホウトン)という街があります。
猴硐は台湾の猫村として有名な場所です。猫好きな方にはたまらない町でしょう。
台湾ナンバー1観光地の絶景:九份
台湾へ行った方は必ず訪れる場所の一つといっても過言ではない観光スポット、九份です。
弊ブログでもいくつか記事にしております。
九份への行き方ですが、台北市内からバスで行くのが楽です。鉄道で瑞芳まで行き、そこからバスに乗るという方法もありますが、瑞芳からバスに乗車する人が多いので、座れる可能性が低いです。しかも山道を走って行くので立ってつり革に捕まって行くのは辛いものがあるかと。
バスで行く方法はこちらの記事をご覧ください。
台湾の絶品グルメが集う夜市:士林夜市
台湾の代表的な夜市として紹介されていたのが士林夜市です。
士林夜市は台湾でも最大の夜市で、お店の数が非常に多いです。
放送では、士林夜市のフードコートが紹介されていましたが、周辺にもお店がたくさん並んでいて、食べる場所に迷います。これから台湾は暑くなるので、かき氷はオススメです。4月〜11月はマンゴーが出始めますので、マンゴーかき氷(芒果雪花冰)は外せません!
士林夜市以外の夜市も見てみたい!という方のために、いくつか夜市を紹介します。
まずは、士林夜市と並ぶ大規模な夜市、饒河観光夜市です。
饒河観光夜市は直線になっているので往復すれば片側ずつ見ることができる夜市です。
続いては、通な人々が集まる寧夏夜市です。
上の二つの夜市に比べると規模は小さいですが、食べ物は選り取り見取りです。
夜市は各地にあるので、宿泊場所に近い夜市を探索するのも楽しみ方の一つでしょう。
2018年3月25日放送分(後編)
後編は、士林夜市での食事の続きからスタートし、2日目の様子が放送されました。
2日目に一行が訪れた場所は、
- 虹彩春村
- 宝覚寺
- 迪化街
- 中正紀念堂
です。
インスタ映え最高!虹の村:虹彩春村
台北駅から台湾高速鉄道(新幹線)に乗って一向は台中に向かいました。
台中で最初に訪れたのが虹彩春村です。
超巨大??がたたずむ寺院:宝覚寺
続いて訪れたのは、台中市内にあるお寺、宝覚寺です。台湾では珍しい仏教のお寺です。
宝覚寺と併せて訪れたいのは、台中孔廟です。孔廟は、論語でおなじみの孔子を祀っている場所です。台湾各地に孔子があり、各地で建築様式に違いがあるなど、なかなか興味深い場所です。
台中孔廟は、台湾では珍しい宋代様式の建物を見ることができますよ
台湾食材の宝庫!老舗が並ぶ街:迪化街
さて、台中から台北へと戻ってきまして、一向が向かったのは迪化街です。
放送でも紹介されていた通り、迪化街はカラスミや乾物を取り扱っているお店が並ぶ通りです。また、最近ではリノベーションが流行っていて、古い建物をリノベーションしたカフェやホテルがオープンしています。
さらに、大久保さんが通りを歩いていた女性に「結婚運が上がるよ!」と言われたのは、台北霞海城隍廟というお寺の前です。縁結びのご利益があることで有名なお寺です。
上の記事も紹介しておりますが、この辺りは「孤独のグルメ」でも登場したお店があるので、ついでに訪れてみてはいかがでしょうか?
歴史を感じられる巨大建造物:中正紀念堂
迪化街の次に訪れたのは、中正紀念堂です。中正紀念堂は本当に広大で、見学するのにかなり時間を要します。
放送もここでタイムアップとなってしまいましたね。
放送されなかったスポット
さて、放送されなかったスポットが2ヶ所残ってしまいました。それは、
- 台湾の街を見下ろす夜景
- 水面が鏡になる台湾のウユニ塩湖
です。これらは一体どこなのでしょうか??
台湾の街を見下ろす夜景
まず一つ目の台湾の街を見下ろす夜景ですが、おそらく、台北101の展望台のことかなと推測しました。
2004年にドバイのブルジュ・ハリーファが完成するまで世界で一番高いビルだったのが台北101です。台北101には、小籠包で有名な鼎泰豊が入っています。また、2017年には台湾で初となるApple Storeがオープンしました。
つい最近では、日本の企業、伊藤忠商事が台北101の大株主になるというニュースも報じられていましたね。
水面が鏡になる台湾のウユニ塩湖:高美湿地
次に二つ目の水面が鏡になる台湾のウユニ塩湖ですが、これは高美湿地のことです。
高美湿地は台中にあるので、先に紹介した虹彩春村と宝覚寺を訪れる際に併せて訪れるのが効率的ですね。
もっとも、水面が鏡になるには条件がありまして…いつでも鏡のような状態になるとは限りません。
僕も実際に訪れてみましたが、条件が整わず、残念な結果となってしまいました。
最後に
以上、「旅ずきんちゃん in 台湾」でとりあげられていたスポットをまとめてみました。
まさか、全部訪れたことがある場所だったとは(笑)
番組という限られた時間の中でリストが作られたと思いますが、ここに掲載されている場所以外にも良いところはまだまだたくさんあります。僕自身もまだ訪れたことがない場所もあるので、機会を見つけて訪れたいなと思っています。
本稿が、これから訪れる方のお役に立てば幸いです。
それではー!
【PR】
お得な航空券一括比較『スカイスキャナー』
最後までご覧頂きありがとうございました。
ランキングに参加しております。バナーをポチッ!として頂けますと、励みになります!!