DIA修行第4セット目として、インドネシア・ジャカルタに行ってきました。
DIA修行のフライトについてはこちら
そして、今回宿泊したのは、ジャカルタのコタ地区にあるMercure Jakarta Kotaというホテルでした。
Mercure Jakarta Kotaの宿泊記はこちら
Mercure Jakarta Kota内でも食事はできるのですが、お昼と夜はMercure Jakarta Kotaの近くにある飲食店で食べてきました。
本稿では、Mercure Jakarta Kota近くにある、ビールも飲める飲食店を紹介します。
ジャカルタの飲食事情
ジャカルタも、他の国と同様レストランのような飲食店もありますし、ベーカリーもあります。
また、スーパーマーケットもありました。
もっとも、道路に面した露店や屋台で食事をする人の姿も結構みかけました。
俺の家
まず最初に紹介するのは、「俺の家」というラーメン屋さんです。
地図上で示すと、こちらになります。
空いてる席に座り、メニューをいただきます。
店員さんとやりとりをしたのですが、日本語は勉強中といった感じでした。英語で話した方が意思疎通ができたように思います。
冷蔵庫に目をやると、ビールがはいっておりましたので、メニューをパラパラめくっていくと、その存在を発見。
とりあえず、1本、注文しました。
インドネシアではメジャーな銘柄、VINTANGです。大瓶で50,000ルピア(約500円)でした。
初日の夕食
初日は、塩ラーメンを頼んでみました。 値段はよく覚えていませんが、60,000ルピア(約600円)ぐらいだったかと。
日本で食べるのと値段は変わりませんね。
味は、普通に塩ラーメンでした。
二日目の夕食
二日目は、別のお店で食べようかとも思ったのですが、遠くにいくのが面倒臭くなってしまい、初日と同じお店で食べることにしました(笑)
二日目は、つけ麺を頼んでみました。値段は……すみません、忘れてしまいました。
注文時、店員さんがカタコトの日本語で何か言っていたのですが、よくよく聞いてみると、「熱盛もできるよ」とのことでしたので、熱盛で注文しました。
菫華餃子店(俺の餃子)
つづいては、菫華餃子店というお店です。
入り口の窓には、日本では見慣れないフォントで「俺の餃子」とも書かれています。この、見慣れないフォントのせいで、多分日系のオーナーではないだろうなと予感はしてました。
ちなみに、地図上で示すとこちらになります。
実際に店内に入ってみると、気だるそうな感じで席に案内されました(笑)
日本なら「何この店?(苛)」って思ってしまうところですが、ここは東南アジア。気候と同じくあたたかい心で受け入れてあげようではありませんか。
で、メニューを渡されたのですが、案の定、日本語表記は全く、中文表記のメニューでした。(一応、アルファベット表記も併記されておりましたが…)
食前の一杯
注文時に、店員さんに「飲む?」と聞かれました。
据え膳食わぬは男の恥…
というわけで、 料理が来るまで飲んで待ちます。
入ったお店で流れている曲がまさかの「乾杯」という(笑)
— てぃーし/自粛中 (@tidus_tabilog) 2017年10月8日
待っている間、店内に流れた曲が、長渕剛さんの「乾杯」でした。
まさにこの状況に適した曲です。
担々麺
しばらくすると、注文していた担々麺がやってきました。
まあ、ひき肉は若干粗いですが、見た目は担々麺です。
麺をすくってみました。
ラーメン二郎系というか、うどんというか…
実際食べてみると、悪くなかったです。スープの味がしっかりしていたので、これだけの太麺でもスープ負けしてませんでした。
それよりも、肉の粗さとスープの辛さにやられました。
例えるなら、激辛のガパオラーメンを食べてるといった感じですね。
餃子
続いて、餃子もやってきました。
こちらはニンニクがめちゃくちゃきいてました。デートでは行けないですね。
そういえば、あの時は何も考えずに店員さんにオススメされるがまま注文してしまいましたが、これ、豚肉を使った餃子だったんですよね。
ヒジャブをつけてなかったし、キリスト教徒だったのでしょうか?
吉野家
こちらは入ったわけではありませんが、通りを歩いていたら吉野家を発見したので写真を撮って来ました。 発見はしたのですが、飲めるかどうかは定かではありません。
最後に
イスラム教徒が90%を超えるインドネシアでは、ビールが飲めるお店を探すのはハードルが高いかなと思っていたのですが、今回紹介した2店では飲むことができました。
ただ、値段は、日本で飲むのと大差がないので、東南アジアで飲んでいるという恩恵は受けることはできません。
というか、屋台は大抵飲める感じ。飲んでるインドネシア人をたくさん見かけた。というか、飲むんかい!ってツッコミ入れてしまったわ。
— てぃーし/自粛中 (@tidus_tabilog) 2017年10月7日
でも、屋台はなぜか躊躇してしまう。タイでもカンボジアでも屋台飯行けたのに、インドネシアは難易度が高い…(。-_-。)
また、Twitterでも書きましたが、夜、街を歩いていると、屋台で飲んでいるインドネシア人が目立ちました。
ただ、冷えているようには見えませんでしたけどね。
今回紹介したお店では、グラスも瓶も冷えていたので、とても美味い一杯でした。
それではー!
最後までご覧頂きありがとうございました。
ランキングに参加しております。バナーをポチッ!として頂けますと、励みになります!!