早いものでDIA修行も最後のフライトを迎えることになりました。
国際線で華麗に解脱…と行きたいところでしたが、平場の土日だったため、おとなしく国内線で解脱することに。
というわけで、本稿では、2017年度DIA修行のファイナル、第6セットのフライトの記録を紹介します。
ANA477便(HND-OKA)
まずは往路です。往路にはANA477便を選択しました。
せっかく沖縄を訪れるのであればもっと早い便で行った方がよいのでしょうが、
- そもそもこれより早い便のプレミアムクラスに空席がなかったこと
- 477便以降は値段が最低価格だったこと
から477便でチケットを購入しました。
PLT/SFC修行でプレミアムクラスに搭乗する際に、そしてDIA修行に突入してから当たり前に利用していたプレミアムチェックインカウンターですが、今年はここを利用するのは最後になるのかと思うと感慨深いものがあります。
DIAになってしまえば、スイートチェックインカウンターが利用できてしまいますからね。
なお、今回、飛行機に乗るようになって初めてやってみようと思ったことがあります。それは、荷物を預けてみるということです。
これまで僕は全て荷物は機内持ち込みできる数量、重量、サイズに納めていたので機内に持ち込んでいたのですが、折角なのでスーツケースを預けてみることにしたのです。
実際にやってみて、担当の方がてきぱきとやってくださったおかげでスムーズに保安検査に進むことができました。
ANA LOUNGE
そして、今年最後になると思われるANA LOUNGEで、出発前に一杯頂きましました。
それにしても、相変わらずANA LOUNGEは混んでらっしゃいますね。空席を探すに一苦労してしまいました。
搭乗時間まで、LOUNGEで読書をして過ごしました。
使用機材
この日のANA477便の使用機材は、B777−200型でした。ただ、どの機材が当てられているか、ボーディングブリッジに入るまで全く無関心でした。
そして、ボーディングブリッジを渡って機内へ向かおうとすると、そこには見覚えのある機材が。
キターーーーーーー!!(・∀・)
まさかのC-3PO™️JET(JA743A)でした。
通算で5回目の搭乗です(笑)
1回目から4回目の搭乗の記事はこちら
そして、5回目にして初めてマスター・ヨーダに謁見することを許されました。
”May the Force be with you”
なお、マスター・ヨーダはフライト中、コックピットの出入り口の扉の脇にある格納庫で瞑想に入られます(笑)
上の写真の中央付近に写っている格納庫です。
給食の時間
プレミアムクラス搭乗の際の楽しみの一つ、給食の時間がやってまいりました。
2017年10月29日のフライトから、ANAでも食器で食事の提供が開始されました。Twitterを見ていると、食器での提供を「お皿GOZEN」と表現されています。
僕自身は紙製でも全然いいのですが…
ところで、ANA477便は午後3時台の出発なので、残念ながらGOZENではなく、SABOになります。お皿GOZENはよく目にしていましたが、お皿SABOは目にしなかったので、これまで通りなんだろうな〜と思っていたのですが……
SABOもお皿で提供されました。
しかも、ドリンクもグラスでの提供です( ・∇・)
これにはちょっとテンションが上がりました。前回の修行でビジネスクラスに搭乗し、ドリンクは全てグラスで提供されていたため、前回の修行の記憶が蘇った瞬間でもありました。
ただし……
2杯目以降は従来通りの形となっておりました。グラスを割るんじゃないか?っていう不安から解放されたので安心しましたけど(笑)
着陸
こうしてブログを書いているので当たり前と言えば当たり前ですが、無事に那覇空港に着陸しました。
バゲッジクレーム
さて、冒頭に書きました通り、今回は預け荷物があるので、バゲッジクレームに寄らねばなりません。
果たして、本当にさっと出てくるのでしょうか?
飛行機に何十回と乗っているのに初めての経験ですので、ちょっと緊張しました。
待っていると……
最初の1つ目が出て来ました。おそらくDIAの方でしょう。
その後にぞろぞろと出て来まして、僕のスーツケースも間も無く出て来ました。
4番目ぐらいだったかな?
確かにPriority扱いでした。
ANA476便(OKA-HND)
そして迎えた、2017年度、DIA修行のファイナルレグです。ファイナルレグには、ANA476便を選択しました。
使用機材
往路と同じく、B777-200型(JA701A)でした。
そう言えば、ANA476便って、ハワイアン航空とのコードシェア便でしたが、ハワイアン航空とJALの提携で、ANAとのコードシェアは間も無くなくなるんでしょうね。
搭乗客も一層日本人の比率が上がるんでしょうか?
準備に若干時間を要したため、搭乗案内が押しておりました。まあ、気になる程の遅れではありませんでしたけどね。
機内に入ると、シートの上にハンガーが置かれていました。上着をかけるのに使ってくださいっていうメッセージが暗に込められているということは悟ったのですが、これまで担当のCAさんが預かりに来るっていうのが当たり前だったのでちょっと新鮮でした。
きっと現場の工夫なんだと思いますが、CPさんによって運営が変わるっていうのは面白いなと思って観察しておりました。
給食の時間
プレミアムクラス搭乗の楽しみの一つ、給食の時間がやってまいりました。
476便はGOZENですので、お皿GOZEN初体験ということになります。
この日のGOZENは、海鮮物でした。
結構なお味でした。
着陸
この日はたくさん歩いたということもあって疲れてしまっていたので、機内では幾度となく睡魔に襲われておりました。
食事の後も披露と満腹度で眠気に襲われておりまして、ウツウトとしておりました。
が、そんな矢先にファイナルアプローチ。そして無事に着陸しました。
DIAに着陸。 pic.twitter.com/HQz61x0uL4
— てぃーし@DIA解脱済 (@tidus_tabilog) 2017年11月19日
バゲッジクレーム
解脱フライトも、荷物を預けてみました。
ですので、着陸後、バゲッジクレームへと行きました。
待っている間、暇だったのでディスプレイを見ていたのですが、何やら面白いものがあったので撮影しておきました。
iPad Airの箱の中にiPad Airをしまって、そこからLightningコネクターとディスプレイのケーブルをつないでディスプレイにコンテンツを表示しているようです。
それはいいのですが、iPadのバッテリー、1日もつんですかね?疑問に思ったところです。
最後に
晴れてDIAメンバーになることができました。応援してくださった皆さま、ありがとうございました。
11月の解脱となってしまいましたが、PLT/SFCの時とは異なり、焦らずにのんびりと修行ができました。PLT/SFCのホルダーであったことが心のゆとりにつながったのかなと思っています。
また、PLT/SFCの時はCAさんにお願いして記念になるものを頂けないかお願いしましたが、DIA解脱では何もお願いしませんでした。全て写真とブログに残してあるので、記念品は頂かなくてもいいかなと思った為です。
というわけで、本稿では、ひとまずファイナルレグのみの記録を紹介いたしましたが、PLT/SFC修行を含めた全修行の振り返り等は、稿を改めてお伝えしようと計画中です。
それではー!
最後までご覧頂きありがとうございました。
ランキングに参加しております。
バナーをポチッ!として頂けますと、励みになります!!